CATEGORY

電子回路と制御

お客様に迷惑にならない程度の様子を書き込みます。

基板の沿面距離(アイソレーション)

基板が出来上がって、一番最初にするのがこれです。太陽か、蛍光灯に基板を透かしてみます。 実装面、はんだ面、内装で銅箔がない部分が透けて見えるからです。 透かして見る理由ですが、電源の1次側、2次側の沿面距離を適切にとっているかの確認です。アートワーク中何度も確認しているのですが、これをしないと安心できないのです。 JISでも使用電圧と環境により沿面距離は規定されています。実は意外と疎かにしている基 […]

位置決めコントローラには位置決めIC

位置決めICは 最近のCPUは浮動小数点演算がとても速いので、位置決めの軌跡を全てCPUで計算してしまう事も可能です。20年以上前は、安価な組込みマイコンでFPU付のCPUは見当たらず。ASICやFPGAのロジック回路で総出力パルスと加減速を制御させていました。私の世代ではFPGAで作成する機会しかなく、少し上の先輩方はASICで作ったと話を聞いたことがあります。 カウンタの組み合わせ 位置決めI […]

ブラシレスモータ:ホールモータの駆動

ブラシレスモータ ルーター、最近は電動工具でもブラシレスモータが使われています。どうでもいいことですが弊社はマキタの工具が多いです。 このモータ駆動には、基本的な方法として120度通電が有名です。センサレスで駆動する方法もありますが、センサレスの場合、低速駆動が難しいという面があります。 電流ループ、速度ループ、場合により位置ループで制御を行いますが、この用途のブラシレスモータの場合電流ループを使 […]

電源は大切

こんな状態の写真を載せてしまっていいのか、アピールどころでなくイメージダウン画像なのでは? まあそれはさておき、動作確認用SMPS基板の調整時の写真です。 IGBTドライブ用電源x4 ±12V 5V 8V の合計8出力で、疑似負荷の抵抗値をゴリゴリ変更して様子を見ている図です。 要求されるリアクタンスからトランスコア選定するのが、一番大変で、あとはICメーカのほぼデータブック通りという便利なICで […]